こんにちは。
今回はアコウなどのロックフィッシュ狙いでは必ず使うエクストリーム「シンゾーベイト」について。
普通の「ジグヘッド+ワーム」と違った演出のできるアイテムなので重宝しています。
もちろんロックフィッシュ以外にもチヌやシーバスをはじめ幅広く使用できるので、活躍の場は様々です。
しかし、知名度が低くセッティング方法や使い方を知らない方は多いのではないでしょうか。
この記事ではシンゾーベイトの基本的なセッティングや使用方法、メリットやデメリットなども交えながら書いていきます。
記事の「目次」
名前は?「SIN-ZOベイト」「心臓ベイト」
今回紹介するシンゾーベイトについて。
名前はカタカナで「シンゾーベイト」と表現したり、新パッケージでは「SIN-ZOベイト」と書いてあれば旧パッケージで「心臓ベイト」となっていたりします。
パッケージがいくつか変わっているようですね。
どれが正解か分かりかねますが、まずはセッティングから解説していきましょう。
使い方!基本的なジグヘッドへの付け方を解説
まずシンゾーベイトは通常のジグヘッドとワームとは異なる形状になっているのが特徴。
実際のセッティング方法や感想を以下で説明します。
ワーム&ジグヘッドの風変わりな形状
まずはワームについて。
上記のようなシンプルなストレートな形状。
また、ワーム頭部分に自体に細長い長方形型のスリットが入っています。
ここに注目してください。
ジグヘッドは必ず専用モデルを使用
上記のワームに以下の専用ジグヘッドを嵌め込むように取り付けます。
ウェイト部分とスリットが合うような形状となっています。
このジグヘッドについて、安価な代用品も探してはみたものの、このような形状のものは他にないのでアクションを確実に引き出すためにこちらの専用品を使用しましょう。
ワームセッティング時の注意事項
そして、ワーム+ジグヘッドの取り付け後がこちら。
アイとフックがワーム上部を貫くといった形でセッティング完了。
ウェイトの先端の出っ張りはワームのスリット内の先端部に差し込んで完成です。
しっかりまっすぐにセットするのが重要。
そうでないとアクションに支障が出たり、スリットからシンカー部分がズレやすくなる原因になりかねません。
これが意外と難しいのですが、慣れれば問題なくセットできますよ。
最終的にはワームとウェイトが一体となっておりスリムな形状となります。
このワームのアクションについて
シンゾーベイトはどのような点でロックフィッシュに有利なのか。
その点を踏まえてこのワームで出せるアクションについて少し触れていきます。
ダートアクションが最大の特徴
このワームの特徴および使用のメリットは、軽くシャクってもよく動いてくれるキレの良いダートアクションだと個人的に感じています。
ワームとウェイトが一体なのでフラットなワームの頭部分で水流を受け、より自然にダートしてくれます。
また、アクションがアクションだけに、小魚がメインベイトの時には特に好反応を示してくれるように思います。
ただし、少しでも取り付けがズレてしまうとおかしなアクションになってしまうこと。
また、一度取り付けたらワームに刺し後が残り再度セットしにくいことがデメリットとして挙げられます。
ズレが生じにくいように接着剤で固定するのもいいかもしれません。
特徴的なフォールアクション
基本的に軽くパンパンっと数回しゃくってやるダート→フォールで魚を釣っていきます。
そして、このワームの面白いところはフリーフォール時の螺旋状フォール。
このアクションゆえ、同じような重量の異なるリグと比較しフォールは僅かにゆっくりめなのかなといった印象。
フォール中でのアタリが圧倒的に多く、より長い時間、魚にワームを見せるということもできるのかなと感じております。
接着剤「シンゾーシーラー」で補強と修復を
このワームは意外と高価。
それに対してワームが裂ければアクションを出せなかったりと使い物にならない場合が多いのも事実です。
そこでワーム修復にひと役買うのが穴埋めや補強用の「シンゾーシーラー」という専用の接着剤。
これを利用してワームの裂け目を修復することができます。
ただ、軽い裂けについてはライターで炙って対応することも。
先述のようにそんなに安いものではないので、そのあたりはフレキシブルに直していくようにしています。
ワームサイズと適合ジグヘッドについて
ワームおよびジグヘッドともにサイズ展開は様々。
そこで私が使用するサイズやそれに合ったジグヘッドについてお話しします。
ワームのサイズは何インチがおすすめ?
個人的にシンゾーベイトはエギングタックルでライトに使用しています。
私の場合、ロックフィッシュ狙いでは一貫して4インチを選択。
逆にこれ以外のサイズの登場シーンはあまりありません。
ある程度の大きさのワームを使うことにより、小さすぎる魚を避けるという意味もあります。
適合シンゾーヘッドは何g?
次にジグヘッド。
ワームを4インチメインで使用していますので、基本的に7gを使っています。
理由としては、4インチワームのスリット部分にしっかりハマるのがこのサイズのウェイトであるということ。
ワームサイズによってはハマらなかったり小さすぎたりするので、適合するものを使用しましょう。
このセッティングであれば、ある程度どの釣り場でも快適に扱えるのではと感じます。
「富山オリジナルカラー」も存在
ワームだけに様々なカラーが発売されています。
クリア系やホワイト、チャートやグリーンなどレギュラーどころのラインナップはもちろん抑えられている印象を受けます。
そして、ここで注目したいのが「富山オリジナルカラー」というもの。
具体的に言えば、アイキャッチ画像の下側3つは限定のカラー。
これは富山県内の釣具店へ行く機会があった際に取り扱いのある店舗でまとめ買いしたものですので、補充に苦労するところが玉に瑕。
見つけた際にはいくつか購入するようにしています。
釣れる魚を紹介!ハタ中心のロックフィッシュに効果抜群
もちろん根魚以外にも使用できますが、今回は根魚類にスポットを当てて紹介をしたいと思います。
実際に釣れた魚が以下のものです。
ダートにレスポンス良好な「アコウ」
一番のターゲットである「アコウ」ではまずこのワームというくらいに使っています。
ダートアクションが有効な場合が多いと感じる根魚のひとつ。
よく足を運ぶエリアのショアから釣れる魚はそんなに大きくないのですがこんな感じ。
サイズは思ったより小さくても4インチを十分に食ってきます。
大は小を兼ねるということでしょうか。
先述のようにワームの大きさで魚のサイズを選びたいという気持ちはありますが、そう上手くいきません。
メジャーな根魚「メバル&ガシラ」
アコウに並びメジャーなロックフィッシュである「ガシラ」にももちろん効いているようです。
デイゲームですが割と体格の良い「メバル」も食ってきました。
近隣で釣れる根魚はだいたいカバーできると言ってもいいのではないでしょうか。
その他のロックフィッシュたち
九州方面へ遠征に行った際はこんな高級魚も。
小さいサイズながらも「クエ」が釣れました。
サイズはアレですが地元では見かけない「アカハタ」も。
そして水族館でお馴染みの毒魚。
ワームが見えにくいのですが「ミノカサゴ」まで。
毒があり刺されてはならないので少し離れて撮影した結果です。
しかし見た目とは裏腹に美味しいらしいので、次もし釣れたらヒレを処理してなんとか持ち帰って料理してみたいと思います。
このような魚に対してはフィッシュグリップやペンチを駆使して安全に針外しを行いたいところです。
参考にフィッシュグリップについてのまとめ記事は以下の通り。
まとめ!購入は「ネット通販」もオススメ
個人的に感じたメリットとデメリットを紹介しつつ「シンゾーベイト」について書かせてもらいました。
ここでひとつ記事内容をまとめてみましょう。
ポイント・メリット
・ダートに優れており根魚に有効
・専用ジグヘッドの使用が最適
・限定カラーも存在
・ワームとジグヘッドはサイズを適合させよう
デメリット
・コスパがいいとは言えない
・セッティングが難し目
・取扱店が少ない
他にあまり使用されている方を見かけたことがないので、何か新しいワームに挑戦したいなと思っている方がもしあれば使用されるのも良いかと思います。
ただ、ワーム・ジグヘッド共に取り扱っている釣具屋がかなり少ないということもありますので、アマゾンや楽天をはじめとしたネットで購入した方が確実ですね。
ロックフィッシュは割と年中楽しめるターゲットなので、このようなワームを持って釣りに出かけられるもの面白いのではないでしょうか。
ご閲覧ありがとうございました。