オススメ記事
【トップ】スポーニング前の荒食い狙い。梅雨前が最もアツい「ナマズゲーム」について
こんにちは。 今回はこの時期から盛り上がっていく釣りもののひとつである「ナマズ」について。 最近は夏に向けてかなり暖かくなり暑いくらいに感じる気候ですね。 ナマズのスポーニングもそろそろですが、その前の荒食いを狙って2018年の今シーズン第1回目のトップでのナマズゲームを先日楽しんできましたので簡潔に書いていこうと思います。 ルアーはテッパン「でんぐりガエル」 普段は仕事終わりなどの帰り道にある簡単なポイントでナマズを釣っているのですが、今回は少し遠出したいということもあり大阪の田舎の方まで行ってきました ...
【プラグ】リッジ35Fの簡単インプレ!メバルプラッキング実釣で使ってみると超優秀だった
こんにちは。 今回はメバル用プラグ「リッジ35F」について。 アミを意識している冬季のメバルプラッキングで活躍してくれました。 リッジでこれくらいのメバルがポロポロ🐟 ちっちゃい黒猫も釣りの様子を見守ってくれます🐈 pic.twitter.com/CrvlxoJSJp — 黒帯@海辺のひつじ荘&地球釣ってみた。 (@kuroobi_hitsuji) February 15, 2022 メバルプラグの中では小型ながら奮闘してくれるこのプラグ。 実釣レビュー含め、釣り方 ...
【100均】5分で収納力UP!?バケットマウスの中皿は「仕切り板」で区分けしよう【自作】
こんにちは。 今回はバケットマウスの中皿について。 標準装備されているもののひとつであるこの中皿。 なんてことないシンプルな物入れスペースになっています。 仕切りがない仕様ですので、私自身どうにか使いやすくしたいと感じておりました。 中皿をもっと効率よく使いたいと感じる方は多いのでは? そこで100均にて使えそうな仕切り板を購入して使ってみることに。 この記事では中皿を仕切り板で仕切ってみた様子とそのほか感じた部分について書いていこうと思います。 バケットマウス「BM-5000」の中皿へのDIY まずはプ ...
【サビキ釣り】ココに注意!袋入りのまま引き抜ける仕掛けの仕組み&正しい扱い方を徹底解説
こんにちは。 今回は市販の仕掛けについて。 釣りの仕掛けには船釣りや堤防釣り様々な種類が世の中に存在します。 そして、今回注目したいものが「袋から台紙を出さずにそのまま引き抜くことができる」謳っている仕掛け。 メーカーにより仕様が異なりますが、引っ張るだけでスルスルと仕掛けが出てくるので非常に便利ですよね。 特に堤防用の仕掛けであれば、このようなタイプのものは多いのではないでしょうか。 この記事では、袋から台紙を出さずに引き抜くことができるタイプの仕掛けの構造や特徴、そして正しい仕掛けの引き抜き方を解説し ...
【タチウオ】誰でもできる!「ワインド」のアシストフックをガッチリ固定する2つの方法とは?
こんにちは。 今回はタチウオ釣りではもはや定番となった「ワインド釣法」のフック固定について。 陸っぱりのタチウオのルアー釣りといえばこのワインドを想像する方は多いと思います。 基本的にトレブルフックやアシストフックをセットして魚を釣る際や釣った後にフックがズレてしまったり外れてしまっていた… ということは多くありませんでしょうか? 外れたら付け直す…を繰り返せば繰り返すほどワームがボロボロになって結局交換。 そうなればワームの消耗スピードも早くなってしまいコストがかかりがちになるでしょう。 しかし、この記 ...
新着記事