釣り フレッシュウォーター

【ワカサギ釣り】手返しに差が出る!釣果を「倍」にした便利な道具・アイテム10選を大公開

更新日:

こんにちは。

今回は「ワカサギ釣り」の便利グッズについて。

釣った魚の匹数が釣果の指標となるので、ワカサギ釣りはゲーム性も高く「もっと釣果を伸ばしたい」と思う方は初心者・経験者問わず多いかと思います。

私自身、数年ほど前にはじめたこの釣り。

当時は知識も何もなく、持っていたものは電動リールと穂先に仕掛け類と釣りをするのに最低限のものだけ。

もちろん効率や手返しなどは全く考慮していませんでした。

しかし、釣りをする上での便利なグッズを調べて揃えて実際に釣りをしてみたところ、それまでの倍以上の釣果を得ることができました。

この記事ではそのような便利道具・アイテムを10種紹介していこうと思います。



管理人のYouTubeチャンネル!
ぜひご覧下さい!


最新情報をお届け!
Twitterフォローお願いします!

関西のワカサギ釣りは「桟橋」メイン

まずこの記事は私の住む「関西地方」でのお話です。

一般的にイメージされる氷に穴を開けて…

という釣りは残念なことに関西には存在しません。

この地域でメインとなる「桟橋」でのワカサギ釣りに使えるものを軸に書いていきます。

また、私がよく通っている「佐中ダム」についての記事を参照にしていただければ「桟橋」がどのような釣り場か分かります。

そして便利グッズということでリールやロッドなどの基本的な道具は省略し、手返しに関して買ってよかったと感じるグッズの紹介とします。

釣ったらすぐに「ワカサギ水槽」へ入れよう

初めて間もない頃の話。

魚が釣れれば丁寧にその都度クーラーの中に魚を放り込んでいました。

一回一回クーラーの蓋を開閉していてはもちろん面倒くさいですよね。

ですのでこちらを購入。

図のように水を入れて釣ったワカサギを活かして入れておく水槽です。

これの利点としては以下のような点です。

ポイント

・釣れるたびにクーラーに魚を入れなくてもいい
・魚を入れてすぐに釣りを再開できる
・様々なアタッチメント取り付けの基盤になる

釣れた魚はあとでまとめてクーラーに入れるなどで対応できますね。

そして四角い単純なプラスチックケースですので100均にあるようなものでも代用は十分に可能です。

自分の釣りのスタイルにあった大きさのものを見つけてみて下さい。

 

また、これに取り付けられるアタッチメントとはなんなのか?

それは後ほど出てきますのでどうぞご期待ください。

水の入れすぎ注意!

この水槽にはひとつ注意があります。

それは水を入れすぎないようにするということ。

理由は釣りたての魚はまだ元気いっぱいに泳ぎ回ることがあるので、跳ねて水槽から逃げてしまう可能性が高いからです。

ですので、だいたい水量としては水槽半分程度が丁度いいと感じています。

「ザル」は様々な用途で活躍

水槽の水が濁ってしまった場合や一気に魚をクーラーに移したい場合。

1匹ずつ手でつかんで…なんてことは必要ありません。

これがあれば非常に便利です。

100均で売っている取っ手付きのザルです。

水槽の水ごとザルに流し込めば、そのまま水を切って魚だけ移動させることができます

また、ザルの下にはオケが重なっていますので水を汲むことも可能です。

お墓参りなどでよく見られる柄の長いシャクを持ってこられる方もいますのでそこはお好みで選択しましょう。

ちなみに私がよく行くエリアではこれで十分対応できます。

あると便利すぎる「ワンタッチワカサギ外し」はオススメ

先ほど紹介した水槽に取り付けるアタッチメントについて。

そのアタッチメントとして個人的にもっとも重要視しているのがこちら。

「ワンタッチワカサギ外し」というグッズ。

プラスチック製の万力で水槽に挟み込んで固定します。

そしてこちらにはこれひとつで以下の3つの機能を持つ商品をつけることができます。

それはどのようなものか説明していきましょう。

①「ワカサギ針外し」の使い方

まず水槽内部に伸びている白い爪のような部品に注目してください。

この部分「アイアンクロー」で魚に掛かった針を外します。

具体的には、針のチモト部分を爪の隙間に通して上に引き上げるだけでワカサギに触れることなく針外しができます

ワカサギの口は柔らかいので、圧をかけて口から針を引きちぎるといったイメージですね。

ただし、針を飲み込まれたりガッツリとしたフッキングの際に強引に引き上げるとハリス切れなどの危険もありますので無理のしすぎにはご注意を。

また、爪の角度の調節が可能なのでお好みの角度で使用することが可能です。

パッと針を外してそのまま水槽へ魚が落下するという仕組みですので、釣りへの復帰の速さに貢献してくれるアイテムです。

②「ワカサギアンテナ」の使い方

次に銀色のアンテナのようなパーツ「攻棚ワカサギアンテナマルチST」について。

細い仕掛けゆえに餌を付ける際に仕掛けが絡まることがよくあるのではないかと思います。

その場合、絡みをほどく時間や仕掛けの交換にかかる時間が結構もったいないです。

そこで、このアンテナに仕掛けを引っ掛けて立てかけるような格好で作業を行うことで仕掛けを安定させることができます。

見えにくいのですが、このように仕掛けが直線になることで他のハリス同士が干渉しにくい状況を保つことが可能です。

絡みの原因は他の糸との干渉から始まりますのでトラブルを未然に防ぐという意味ではマストアイテムのひとつではないかと考えています。

また、アンテナは伸縮可能ですので針数の多い長い仕掛けでもフレキシブルに対応可能という点もオススメポイントです。

③「カウンター」で匹数はカウントすべし

最後に3つ目の機能「カウンター」について。

冒頭でもお伝えした通り、ワカサギ釣りは釣った魚の数が指標となる釣りです。

何匹釣ったかということは大切なことですので、釣れた際にボタンを「ポチっ」とプッシュしてカウントしていくことで数え漏れを防ぐことができます。

最後に小さいワカサギをひとつずつ数えていくのはしんどいですよね。

また、途中経過も数字を見て一目で分かるので同行者と競い合うのもまたおもしろいかもしれません。

以下のアイアンクローとのセット物を購入すればいいと思います。

プラスα「100均」の商品

先ほどの3つの機能を持ったアタッチメントのセットの他にもう1点個人的に水槽に取り付けているものがあります。

それがこちら。

100均で購入した「冷蔵庫ミニポケット」というもの。

これを仕掛けから垂れている「オモリ」を収めるポケット部分として利用します。

先ほどの「攻棚ワカサギアンテナマルチST」の使用例画像をよく見ると水槽前部にこれが取り付けられています。

そこにはオモリが入っているのが分かるかと思います。

アンテナのみではオモリが宙ぶらりんになってしまって仕掛けが振り子のように揺れてしまい絡みの原因となる可能性があります

また、オモリを地面に置いておく場合、桟橋によっては木の継ぎ目などの細い隙間があることも考えられます。

ワカサギ釣りで使うオモリは小さく細長い形状のものが多く、そのためにわずかなスリットにはまってしまう可能性も十分あります。

このような状態では仕掛け全体が安定せず糸がらみがなどのトラブルが起きてしまうのではと考えて取り付けてみました。

そして実際に使ってみたところ、餌付けの際などに非常に便利でした。

裏側はこうなっています。

挟み込むタイプですので、水槽の好きな位置への取り付けが可能です。

100均の商品ということもあり、買って失敗したな…というダメージも少ないと思います。

このようなものも1度試してみてはいかがでしょうか。

リールのお供「たたき台」は高さが重要

次に水槽周辺の装備。

水槽を基準としてその周りに置くものがあります。

その中でも最もポピュラーで多くの方々が使用している「たたき台」について。

現物はこのようなものです。

この道具の目的は主に以下の3つあります。

ポイント

・リールの置き場としての役割
・誘いをかける際の台となる
・リールのポジションや高さを変える

桟橋に直接電動リールを置いてもいいのですが、意外と滑りやすく落水の危険性があります。

この台にはラバーがかけられているので滑りにくい仕様となっています。

次に誘いについて。

ワカサギ釣りの特徴として電動リールを「トントン」と地面を叩くように誘う方法が一般的ですね。

ですので、このような誘いをかける際にリールが傷つきにくくすることや音を立てにくくするという効果もあります。

そして最も重要だと感じるリールポジション

この台は脚のポジショニングを変えることで高さ調節が可能となっています。

桟橋での釣りの場合、椅子に座られる方や桟橋に直接座られる方など釣りのスタイルは様々です。

ただ共通して言えることは、1日を通して疲れにくいポジションで釣りをした方が有利であるということ。

特に穂先に集中してアタリを取る釣りですので、目線がどうしても下に行きがちです。

そうすれば自ずと肩や首がしんどくなってしまいますね。

この状態では集中力を保った釣りをするのが難しくなるので、できるだけ疲れにくい高さでのリールの操作が必要です。

好みに合わせて高さ調節は可能ですので、ぜひ使ったことのない方には試してみてもらいたいなと感じます。

持ち帰りや保存は「ジップロック」があればよい

何匹釣ったのかということも重要なことですが、釣った魚を食べるということも忘れてはいけません。

家に帰ってからの処理を考慮してこのようなものを使うといいでしょう。

どの家庭にもありそうな「ジップロック ストックバッグ」の持参をオススメします。

理由としては以下の通り。

ポイント

・魚の汁が漏れにくい
・現場であらかじめ魚を分けておける
・近所へ配る際に便利
・中身が見やすく書き込みラベルがある

色々と理由は考えられますが、一番は魚の液漏れを程度制御できるという点でメリットを感じます。

やはりどのようなシーンでも魚も匂いというものは心地よいものではありません。

釣り終わりにこれを使ってささっと仕分けてロックするだけでも違うと思います。

そして固まった数が釣れれば一度に食べ切れない場合、保存用になることが多いです。

冷凍庫に放り込んでしばらくしてからも外から見てパッと中身が分かるという事は重要ですね。

袋のサイズはお好みに合わせて選んでください。

このような感じで保存できます。

 

スーパーなどどこでも入手可能なアイテムなので持っておけば便利なアイテムのひとつです。

ワカサギにぴったりの小型クーラー「スノーライン」

どのような釣りにおいても魚を持ち帰る際にはクーラーが必要ですね。

もちろんワカサギを持ち帰る際にも必要かと思います。

私が実際に使っているのがこちら。

ダイワ「スノーラインS300X」という小型クーラー。

容量は3リットルとかなり小さめの設計となっています。

中もシンプルな構造。

そして最もメリットを感じる部分はこちら。

この丸い穴。

実は小窓なのです。

くるっと回して開けることができます。

氷やビニール袋などをあらかじめ仕込んでおけば小窓を開けるだけでダイレクトに魚を入れることができます

さらに先述したザルを用いれば魚に触れる必要もありません。

ただそのまま流し込むだけ。

手際のよさを考えれば持っていて損はないのではないでしょうか。

価格も手頃なので手を出しやすいのも魅力的です。

また、容量もちょうどいいと感じます。

ジップロックのMサイズでも1袋あたり100匹ずつに分けたとしてだいぶん多く見積もっても数袋分。

氷を底に敷くことを考慮しても容量については大きな問題はないかと思います。

 

ただ飲み物や食料もまとめて入れたい場合はもう少し大きめのものが必要ですね。

「バケットマウス」で道具をまとめて持ち込もう

最後10種目は道具のまとめ役を紹介します。

メイホウ「バケットマウス」+アタッチメントです。

これをワカサギ釣りで用いるメリットは以下の通り。

ポイント

・汚れても拭き取るだけでお手入れしやすい
・道具をまとめて持ち運べる
・ロッドホルダーに穂先を収納することが可能
・時には椅子の代わりになる

荷物を運ぶ際に桟橋の上を何回も往復するとしんどいだけでなく、少なからず揺れも生じます

やはり釣り座が揺れるとアタリに集中しにくくなってしまい、状況的にはあまり好ましくはありません。

周りの人への影響も最小限にしたいので、できるだけコンパクトに道具をまとめて釣り座に入りたいですね。

私が使っているものは「BM−5000」というものでクーラー以外の釣りに必要な道具類はこの中にしっかり収まります。

そして見えにくいのですが、ロッドホルダー奥に「パーツケース」を装着しています。

釣り終わった仕掛けや小さなゴミを入れておくのに最適なので、この装備も非常にオススメです。

いずれも水洗い可能で、釣行後はクーラー類とあわせて洗うことができます。

もちろんワカサギ釣り以外でも様々なシーンで使えるものであると感じていますので、この機会に購入するのもいいかもしれません。

サイズも色々ありますので持ち物の量を考慮して決めましょう。

また、このバケットマウスについて工夫を施した記事もあります。

効率・手返しよく釣る。自作も可能。

今回は個人的に効率よく快適に釣りをすることができるようになったと感じる道具類についてでした。

いかがでしたでしょうか。

私自身腕に自信がなくまだまだ未熟者ですが、これらの道具を利用し、手返しよく釣りをすることで最終的な釣果にも差を出すことができると感じました。

そして、もっと探せば色々と便利なものがあると思います。

自分に合った便利グッズを探してみてもいいのではないでしょうか。

特に水槽周りを固める事は個人的に重要かと思いますので、このようなグッズたちも今後の釣りの参考にしていただければと思います。

もちろん自作もできそうな品もありますね。

また、針に注目した仕掛け選びについての記事ひとつ書いてみました。

ワカサギ釣りは効率や腕の差が顕著に結果に表れるので、ゲーム性も非常に高く面白いですね。

ですので、このようなアイテムを揃えて釣りに行かれてはいかがでしょうか?

ご閲覧ありがとうございました。

------------------------------------



YouTubeチャンネル登録お願いします!


最新情報をお届け!Twitterフォローもお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑記事が気に入ったらシェア・クリック↓

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-釣り, フレッシュウォーター

Copyright© 地球釣ってみた。 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.