こんにちは。
今回は明石でのジギングで釣ったツバスのお料理について。
ツバスとは出世魚と知られるブリの小さいものを指します。
今年のツバスは特に脂がのっているとの前評判でしたが、実際どうなっているのでしょうか。
一般的には「脂が乗っておらずパサパサしている」と評価を受けることが多く、ないがしろにされがち。
この記事ではツバスの簡単レシピ2選と美味しさの秘密に迫ります。
激流エリアとして知られる明石産の魚ですのできっと美味しいはず。
また、釣行当日はサバの料理レポートを投稿しております。
記事の「目次」
小魚を食べて丸々とした脂の乗ったツバス
まずは今回の主役のツバスはこちら。
船上でしっかり〆た後、氷水にて保管していたので鮮度はもちろん抜群。
そして餌となるカタクチイワシを大量に捕食しているということで、コンディションもバッチリの様子。
サイズの割に体高があり分厚く丸々としている様子。
かなり太っているような印象を受けますね。
どんな魚でも餌が小魚であれば、それなりに元気かつ身が美味しいイメージがあります。
レシピ発表!人気献立2品を作ろう
この度の料理に使うツバスは40cm台を2匹です。
以下の2品のコンセプトは「お手軽料理」ですよ。
献立
・ツバスの照り焼き
・ツバスの漬け
簡単でそれなりに美味しい2品に仕上げていこうと思います。
食べ方の工夫は?刺身ではなく「漬け」も人気
まずは1品目の漬けから作っていきます。
刺身ではありきたりなのでこれを選択。
はじめに3枚おろしにて処理していきましょう。
おろしたら腹骨をすいておきます。
続いて、血合骨を取り除いて皮を引き、刺身用で売っているような短冊を作ります。
ツバスはシンプルな体型ゆえに簡単に捌ける魚のひとつですね。
この短冊は水分を取り除き、ひと口大にカット。
普段はお腹側メインで使いますが、背中側も合わせて使います。
薄造りよりも少し大きめのカットが個人的には好みです。
タレ作りは簡単に
次に漬けタレ作り。
そんなに凝ったことはしません。
割とどこの家庭にあるものを混ぜ合わせるだけなのでこちらも簡単に。
メモ
・醤油
・ごま油(少量)
・わさび
・創味のつゆ
これを合わせていい感じのたれを作っていきます。
一煮立ち→粗熱を取って短冊カットをぶっ込んでいき、よく和えましょう。
するとこんな感じに。
少し時間をおいたほうが、味も染みていい感じになると思います。
今回は冷蔵庫で半日寝かせて完成としました。
これを利用して「丼ぶり」にするのもいいでしょう。
簡単にできる上、他の魚にも応用できるのでこの漬けはオススメです。
刺身に対してマンネリ化が進行した際にもかなり効果的ですよ。
人気レシピ!ブリでなくとも照り焼きがオススメ
2品目は主にブリでおなじみ「照り焼き」を作ります。
これも言ってしまえば、焼いた身にタレをかけてさらに焼いていくという簡単な手順で完了するので、手軽に料理したいときに重宝する調理法だと思います。
特に釣りから帰ってきたあとは疲れているので、己の体力と相談しながら魚の処遇を決めていくといいでしょう。
さて、事前におろしてある魚を冷蔵庫から取り出します。
キッチンペーパーで水分をかなりしっかり取ってから、数日寝かせていたものです。
これを調理していきますが、ラップから出したら一応キッチンペーパーでフキフキしてから調理に取り掛かります。
それでも水分が気になる場合は塩を振って浸透圧にて切り身の水気をさらに出しておきましょう。
また、以下のようなシートを使って寝かせると水分をしっかり出すことができ、結果的に美味しく料理を仕上げることができます。
少々高額ですが、オススメの商品ですよ。
皮から焼く?身から焼く?
私は昔から「魚は皮目から焼く」という風に言われ育ってきました。
それに従い、皮目からフライパンに投入します。
ただ実際には仕上がった際、表面にする側から焼き始めましょうという話も聞きますので悩ましいところ。
何が重要かは人それぞれ。
照り焼きのタレ作り
魚は両面軽くキツネ色になるくらいに焼いていきます。
その間にパパッとタレ作りをしていきましょう。
メモ
・醤油
・みりん
・お酒
・砂糖
これを大体、大さじ2ずつ準備。
砂糖はお好みで要調節。
結構甘めが好きならそのままで…。
パパッと混ぜているうちに魚もいい感じに。
もうちょっと焼いてもいいですね。
ちょうどいい焼け具合となる頃にタレを投入していきます。
煮るのではなく焼きを意識
タレ投入後。定期的に身にタレを掛けつつ蓋をして焼いていくだけ。
簡単ですね。煮込むのとはまた少し違います。
味を染み込ませるながら焼くという感じ。解釈は難しい。
そして、ここではタレを焦がさないようにじっくりと焼いていくのがポイントです。
お腹が空いたので約15分くらいの焼き時間で完成とします。
脂も乗っているように見えますね。
ツバス料理まとめ!手軽さと産地がうまさの秘訣
お手軽料理2品ということで、簡単にできるものでしたがどちらも美味しくいただけました。
特に漬けは家族にも好評でした。
やはり時間をかけずに料理を作りたいと考える方は多いと思います。
ツバスはウロコが飛ばず処理〜捌きまでやりやすいので、そこも時短に貢献しているのかもしれません。
また、先述どおり脂も乗っていて評判通り満足いく身質でした。
ここでひとつ魚の美味しさの秘密をまとめます。
ポイント
・イワシなどを食べている時期が狙い目
・潮の流れの速い明石産がオススメ
・血抜きなどの処理は確実に実施しよう
脂がなくパサパサイメージしかないこの魚も、この海域で取れるものは見逃してはいけません。
時期でいうと夏〜秋にかけてよく釣れますし、この時期に特に美味しくいただける印象があります。
また、動画にて調理法を簡単にまとめていますので、よろしければご覧下さい。
今後、スーパーなどで明石産ツバスを見かけたら、この記事を思い出してみてください。
ご閲覧ありがとうございました。