釣り ソルトウォーター

【ジギング】もう迷わない!「左右非対称ジグ」へのアシストフックの正しい付け方と向きの話

更新日:

こんにちは。

今回は左右非対称のジグに対してのアシストフックのセッテイングについて。

左右非対称のジグはご存知のように表面と裏面で形状が異なります。

そのためどのような向きでアシストフックを取り付ければいいのかと?いう疑問をお持ちの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では左右非対称ジグに焦点を当てて以下についてお伝えします。

ポイント

・アシストフックの正しい向き
・アシストフックの付け方
・リングなどのセッティング

ということで、この記事では左右非対称のジグに対するアシストフックの正しい向きと付け方、そして取り付けに関するリング等のセッティングについて書いていこうと思います。



管理人のYouTubeチャンネル!
ぜひご覧下さい!


最新情報をお届け!
Twitterフォローお願いします!

左右非対称ジグの基本構造

今回は主にエバーグリーンの「カプリス」100グラムを例にとってお話しをします。

上の画像が表面。

そして裏面。

では、このジグの形状を見てみましょう。

このように上側がフラット面下側が膨らんだ面となっていることが分かります。


 

また、別のジグ。

この「ジャックアイTG」についても同様。

左右非対称のジグの形状でよくあるパターンですね。

メタルジグのフォール姿勢が重要

そして、アシストフックを取り付けるにあたって重要な点。

それはどちらの面が水中で上になるのかもしくは下になるのかというところ。

そこについて少し触れていきましょう。

フォール時の姿勢について、左右非対称のジグはどのような感じなのか?

一般的なものであればフラットな面が上、膨らんだ面が下になるような姿勢でもってフォールすると言われています。

この点を踏まえてアシストフックを付けてみましょう。

溶接リング+スプリットリングで接続

アシストフックをつける際には溶接リングそしてスプリットリングを介します。

スプリットリングはアシストフック・ジグ・溶接リングの3点を繋げる役目を果たします。

また、フリーの溶接リングはリーダーとの結束に使われます。

この時アシストフックのリングに直にリーダーを結んだりスプリットリングにリーダーを結ぶと、リーダーへのフック絡みなどのトラブルの原因になりますのでご注意を。

必ずリーダー結束用の溶接リングを一発つけておきましょう。

アシストフックの向きはフラット面側に

左右非対称ジグに対するアシストフックの位置について。

フォール時の姿勢について、フラット面が上になるようというお話がありました。

このフラット面側にフックがくるように取り付けましょう。

こうすることによりフォール時にはアシストフックはジグの上側に位置する格好になります。

こんなイメージでフォールする感じでしょうか。

あくまでもイメージです。

もしも、フックがジグの下に来ていたとすればフォール時にフックがジグに絡みついて噛んでしまう恐れがあります。

この場合、アクションも不自然になりなおかつフッキングにも影響が出てしまい本来の役目は十分に果たせないでしょう。

とにかく、ここでのポイントはフラット面側にアシストフックを取り付けるということです。

スナップを使って簡単にルアー交換を

先ほどは溶接リング+スプリットリングを介してジグを取り付けました。

しかしこのような便利なものを使ってももちろんOK。

ルアー釣りではお馴染みの「スナップ」ですね。

スプリットリングをオープナーで開いてフックやジグを交換するとなれば手間は確かにかかります。

スナップは単純に開いて閉じるだけなのでルアー交換には非常に便利なアイテム。

このスナップを使う際はジグのアイに取り付けます。

この時もジグのフラット面が上になるようにフックをセット。

また、以下ようにスナップの中にアシストフックを直接通してもいいでしょう。

しかし、この場合はフックがスナップに絡み付くトラブルが多いと感じます。

個人的にはアシストフックとスナップはそれぞれ独立させるスタイルがオススメ。

ヨレを軽減!スイベル付きスナップがオススメ

また、スナップはスイベル付きのものを多用します。

理由としては特にショアジギングの際に魚をかけてランディングするまでの間にジグが回転してしまい取り込むときにバラしてしまうことがあると感じるためです。

最後の最後にタモ入れの際に魚が抵抗してねじれてしまい、結果フックアウトとなれば悲しいですよね。

そういった意味でもスイベルがついてるほうがいいのかなと個人的に思っています。

また、以下のオーシャンスナップはペンチ不要で使用できるスイベル付きスプリットリングという便利なアイテムですよ。

ジギング用スナップで強度も安心

スナップのデメリットで最も大きい点。

それは線径が細く弱いものを使うと伸びる可能性があるということ。

ジギングではそれなりの大きさの魚を狙います。

やはり普段のルアー釣りで使うスナップでは強度的に少々物足りません。

なので「ジギング用」と銘打ったものを使えば間違いないでしょう。

ただ、こういった面を考えて私は基本的に溶接リング+スプリットリングでジグの接続をしています。

針の向きとセッテイングポイントまとめ

今回は左右非対称ジグに対するアシストフックの向きと取り付け方についてでした。

この記事のポイントとなる点をまとめてみましょう。

ポイント

・ジグは膨らんだ面を下にフォールする
・アシストフックはフラット面側にセット
・スプリットリング+溶接リングの接続がオススメ
・スナップを使う際にはジギング用を起用

ジグがフォールする際の向きがアシストフックにとって重要ということがお分かりいただけましたでしょうか。

また、ジグとの接続に関して、手間はかかりますが強度などを考慮してスプリットリング+溶接リングがオススメです。

左右非対称ジグについてどのような向きでフックをセットすればいいのだろうか?という疑問が現場であれば「フラット面側へのセッティング」と覚えてもらえれば基本的には大丈夫でしょう。

ご閲覧ありがとうございました。

------------------------------------



YouTubeチャンネル登録お願いします!


最新情報をお届け!Twitterフォローもお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑記事が気に入ったらシェア・クリック↓

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-釣り, ソルトウォーター

Copyright© 地球釣ってみた。 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.