釣り ソルトウォーター

【自作】小魚も爆釣!1分でできる簡単な「ライトジギングサビキ」の作り方と釣果を徹底検証

更新日:

こんにちは。

今回はちょっと変則的な仕掛け「ライトジギングサビキ」について。

この仕掛けはジグの上に数本擬似のついた仕掛けを取り付けるというもの。

ご存知の方は多いのではないでしょうか。

そして、私がこの度ターゲットにした魚はアジ・サバなどの小魚。

しかし、大体の市販品は擬似や針サイズが大きいので小さい魚はかかりにくいのではないか?

そう思いました。

また、そもそも魚は釣れるのかと懐疑的な部分も正直あります。

ということで、この記事では自作ジギングサビキの簡単な作り方についてとその釣果をお伝えしようと思います。



管理人のYouTubeチャンネル!
ぜひご覧下さい!


最新情報をお届け!
Twitterフォローお願いします!

ジギングサビキとは?仕掛けの基本構造

まずはじめに「ジギングサビキ」の基本的な部分のおさらい。

先述の通り、ジグ+仕掛けで魚を釣るという仕様。

市販品では2本または3本ほどの擬似がついているパターンが多いでしょう。

また、アクションは通常のジグを扱うようにすればOK。

そのシャクリに連動して擬似も動くので魚が釣れるといった仕組みですね。

今回はこれを自作していきます。

準備物!必要なものはたった3つ

ライトジギングサビキの自作に当たって必要なものは以下の3つ。

必要物

・好みの堤防サビキ仕掛け
・サルカン(もしくはスナップ)
・5〜10g程度の小型ジグ

材料も非常にシンプルです。

どこの釣具屋さんでも扱っているような物ですので入手は容易でしょう。

早速、作成の様子の方に移ります。

作り方!仕掛けを切って結ぶだけ

自作という風に言っていましたが、実は作成過程でほとんど難しい要素はありません。

まず堤防サビキ仕掛けを準備。

お好みの擬似が付いているもので結構です。

安いもの高いものなんでもOK。

しかし、注意点もあります。

それは幹糸号数

ジグを使って仕掛けを飛ばすので、あまりに細い幹糸であると仕掛け途中で高切れしてしまう恐れがあります。

また、思わぬ大物にも対応ができません。

今回のジギングサビキは無難に幹糸4号・ハリス2号のモデルを採用。

小魚メインなのでこれで十分でしょう。

話は戻りまして…どのようにこれを利用して作るのかという点へ参ります。

はじめに通常通り仕掛けを全て引っ張り出します。

そして、真半分にハサミでカット

6本針仕掛けですのでカット後の擬似は3本。

好みによっては2本にしてもいいでしょう。

あとは簡単。

カットした先に小さめのサルカンまたはスナップを結んで、仕掛け下側に軽量ジグを取り付ける。

これだけで完成となります。

分かりにくいですが3本針仕様の完成形。

全長は長くても1m以内に抑えた方が扱いやすいですよ。

自作というか…アレンジという表現がいいかもしれません。

単純なので早ければ1分でできるのではと思います。

どんなロッドで投げるの?タックルはアジング用を

この仕掛けをどのようなタックルで操るのかということについて。

私はこんな感じのものを使用。

普段アジングで使うロッドです。

リールは2500番。

PE0.5号+リーダー8lbの組み合わせにしました。

ライトなリグだけにライトタックルで狙うのがオススメです。

また、アジングロッドのようなガイド径の小さいものは、ライン号数や素材との相性もあるので気にかけてあげましょう。

私のこの組み合わせでもかなり強引な感じです。

実釣編!釣果は…?釣りに行ってみた結果がこちら

この仕掛けとタックルを準備して実際に現場での具合を確認してみます。

なお、ジグは7gのものをセット。

雨の後で濁りも見受けられる中、1投目。

基本的にシャクリ→フォールを繰り返していきます。

するとこんな感じ。

幸先よく小型のカマスがヒット。

これくらいのサイズがかなり釣れました。

その次はこの魚。

小サバ

大きくても15cmちょっとくらいでしょうか。

しっかりサビキの方に掛かっていますね。

時にはこんなことも。

1度に全ての針にヒット。

小サバですが意外と引きます。

ライトタックルなので、このような状況になれば尚更楽しいですね。

こんな感じで終始何らかの魚が釣れてくれましたので、釣果的には満足いくものとなりました。

回遊魚!こんな魚種も釣れる

小魚相手に釣りをしていましたが油断は禁物。

こんな魚も掛かりました。

20cm後半のツバス

小さいですが立派な青物。

更に大きな魚が釣れる可能性もあるので、先述のように幹糸やハリスの号数には要注意です。

自作ライトジギングサビキの3つの感想

とりあえず魚が釣れることは分かりました。

簡単に作ったライトジギングサビキですが、その使用感や魚を釣ってみて思ったこと3つを以下に書いていきます。

針の大きさと擬似サイズ

この釣行で使ったサビキ仕掛けのスペックは以下の通り。

メモ

・針8号
・ハリス2号
・幹糸4号
・ピンクスキン

幹糸号数に着目していたので必然的に若干大きめの針サイズとなりましたが、10cm台の魚も難なく釣ることができました。

結果から針の大きさにはそんなにシビアにならなくてもよいということのようです。

また、擬似についてもサビキ釣り用のピンクスキンとごく一般的なもの。

ジギングサビキにありがちなティンセルなどはなく非常にシンプルなものでしたが、ちゃんと魚が食っているのでこちらも特に問題はなさそうです。

ジグのアシストフックは不要?

次にジグについて。

使用したジグは5gと7gの2つ。

重さはこのくらいで問題はありませんでした。

いずれもフロントにアシスト、リアにトレブルを装備。

ここで感じたことがアシストフックについて。

魚は多く釣れましたが、1度もアシストフックに掛かって上がってきた魚がいないことが印象的でした。

小魚に対しては特にアシストは必要がないのかな?感じましたが、ここは好みの問題もあるでしょう。

状況によって着脱できるようにしておいたほうがいいのかもしれません。

リーダーは短めに設定

最後3つ目はリーダーの長さについて。

ロッドのガイド径の小ささもあり、キャストの際にノット部分がガイドの中に入って引っかからないようにカットしております。

ゆえに結果として短めで十分でした。

使ったロッドが6フィートのアジングロッドなので、仕掛け部分とリーダーの長さには配慮した方がいいと感じました。

長すぎると投げ辛い上に扱いにくくなるでしょう

扱うタックルや好みでリーダーの長さを調節してください。

アジ・サバ・カマス…堤防から釣れる魚をカバー

今回は簡単かつライトにできるジギングサビキについてでした。

通常のサビキ釣りで狙えるターゲットでも釣れる可能性を感じた釣行となり、非常に楽しむことができました。

ここで仕掛けやタックルのポイントをまとめてみましょう。

ポイント

・好きな市販サビキを切って利用
・全長は短めで2〜3本針
・針号数は大きめでもOK
・幹糸号数に注意
・ジグは5〜10g程度を想定
・サルカン(スナップ)は小さめ(10号程度)
・ジグのアシストフックはお好みで
・ライトゲームタックルがオススメ

シンプルに仕掛けとジグがあればできる釣りなので1度試してみてはいかがでしょうか。

今回使った仕掛けは以下のもの。

できるだけシンプルな仕様のものが使いやすいでしょう。

また、以下の記事のようなライトタックルを使ったトップゲームも面白いのでチェックしてみて下さい。

ご閲覧ありがとうございました。

------------------------------------



YouTubeチャンネル登録お願いします!


最新情報をお届け!Twitterフォローもお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑記事が気に入ったらシェア・クリック↓

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-釣り, ソルトウォーター

Copyright© 地球釣ってみた。 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.