こんにちは。
今回は「シャローフリークプチ」について。
このフロートの魅力はなんといっても、後付けで仕掛けを切る必要がなく簡単に装着できる点です。
しかし、ラインに金属パーツをキツめに挟み込むことでラインが傷んでしまう…
直感的にそう感じました。
アジング・メバリングに用いるラインはやはり細いものが中心でしょう。
なので、私と同じような心配をされる方は意外と多いのでは?
この記事ではラインに対してできるだけ傷がつかないであろう取り付け方法とそれに必要な物を紹介します。
記事の「目次」
通常版!シャローフリークプチの使い方をおさらい
まずはシャローフリークプチの概要から。
こちらはラインに挟み込んで固定するタイプのフロートですね。
3gジグヘッドと同じくらいの飛距離を出せるとのことなので、遠投が必要かつフォールスピードがシビアな状況を想定すれば必要なアイテムといえるでしょう。
ハリス止めにラインを挟んでストッパーをかぶせる。
これが通常の使い方。
上記の方法であれば細いラインにクセや傷がつく可能性があり、この部分の強度にも関係が出てくるのではということを今回考えました。
チチワ結び&リーダー結束部分がポイント
ラインを挟み込まずにこのシャローフリークプチを取り付けるにはどうすればよいのか?
それはチチワ結びで道糸に固定するという方法。
細かく言えば、道糸とリーダーの結束部の上部にチチワ結びでFシステムを作るといった感じ。
これを以下で簡単に解説していきます。
必要なものは2つだけ
この方法を実現するのに必要な物を紹介します。
必要なもの
・リーダー(1号程度)
・ビニールパイプ
まずリーダー。
見えやすいようにイエローのものをここでは準備していますが、説明部分では透明のものを使いますのでご了承下さい。
素材は恐らくなんでもいいですが、フロロあたりが無難でしょう。
10cm程度の長さがあればOK。
次にパイプ。
投げ釣り仕掛けなどに使われているものと同じもの。
径はできるだけ小さい1mm前半程度のものが好ましいでしょう。
リグへのセット方法について
ここからは順番に今回のセット手順を見ていきましょう。
見えにくいかもしれませんが、簡単に解説をしていきます。
小さいチチワ結びを作る
上記リーダーの説明画像を再度おさらい。
まず先端にひとつ小さめのチチワ結びを作ります。
小さい結びは非常に難しいですが「速攻8の字結び」というものを使うと簡単にできて便利です。
さらにここに先ほどのパイプを通しておきます。
ラインへの取り付け
次はチチワをラインに取り付ける作業。
このようにリーダー結束部の上部(道糸側)にチチワをくぐらせてセット。
パイプを結びコブへスライドさせて根元まで被せます。
続いてチチワセット部分とリーダー結束の結びコブをドッキングさせるようにします。
こうすればパイプを被せたフロロがリーダー側へ移動せず固定できました。
ここで結びコブが小さい場合やパイプ径が大きい場合はスコスコになるので注意が必要でしょう。
1mm前半パイプ+1号フロロでは抜けもなく、組み合わせとすれば悪くないと感じます。
ハリス止めにプチを装着する
最後にプチ本体をフロロの先端に装着します。
先端に念のため8の字結びのコブを作っておきます。
あとは挟んでストッパーを被せて完成。
道糸からリーダー側へとズレる様子は現時点では無し。
ズレが生じると元も子もありませんからね…。
眩しいですが、これでちょっとしたFシステムチックになりました。
残念ながら現場での使用については試していないのですが今のところ大きな問題は見当たりません。
ある程度引っ張っても本体およびチチワ部分のスッポ抜けはありませんでした。
ジグ単移行も可能!ラインへのダメージは?
チチワ結びを道糸から外して様子を見ていきます。
これでジグ単の状態となりました。
結束部に近い道糸部は多少ヨレているようにも見えましたが、直にプチを噛ませた際に付く痕跡に比べればマシに感じます。
今回のセットはリーダー側へは移動しませんが道糸側は多少フリーに動きます。
いずれにせよ傷みが大きければその部分はカットしてリグり直しとなるでしょう。
ラインへのダメージを軽減させるという点では成功といっていいかも知れません。
シャローフリークプチ装着についてのまとめ
今回はラインへのダメージを考慮した取り付け方法でした。
まだ現場で試していないのでキャスト時のスッポ抜けの可能性が否めない点もありますが要点をまとめましょう。
ポイント
・ビニールパイプとリーダーがあればOK
・チチワ結びは小さめに
・リーダーは細すぎず太すぎず
本来のシャローフリークプチはライン直付けです。
改造と呼べるほどではないですし、使用法は少し異なりますがラインにできるだけダメージを与えずに取り付けることができました。
改良の余地は恐らくあると思いますが、今後も色々と試していきたいと思います。
ご閲覧ありがとうございました。